ケージ内に血痕🐭
- 2024.04.07
- チンチラのいる暮らし 飼育中の事故
- チンチラ
木箱に血痕が…
もう3年前くらいの話になります。
ある日マロンとおまめが同居していたケージの中に血痕を見つけました。
血痕は初めてだったので、慌てて2匹の体や体調をチェックしました。2匹とも怪我のようなものは見当たらず、血がどこから出たものなのか見当がつきませんでした。
おまめ?
しばらく2匹の様子を伺っていると、おまめのほうが何だか元気がありませんでした。
血はおまめのどこかから出ているのではと思い、
おまめを病院へ連れて行くことにしました。
1件目の病院
1件目の病院へ行ったところ、子宮も問題なさそうでガスもおなかにたまっていませんでした。
チンチラはよく足の裏に炎症を起こして、血が出てしまうという事例もあるのですが足の裏も問題ありませんでした。
原因が分からず、帰宅。
食欲不振
病院へ行きましたが原因が分からなかったので数日様子を見ることにしました。
すると、
やっぱり明らかにおまめに元気がありません…
日に日に食欲も落ちてきて、動きがあまりない。
寝てばかりいる。
やっぱりおかしいと思い
2件目の病院へ行ってみました。
2件目の病院
チンチラはペットとしては珍しいエキゾチックアニマルというものに分類されるのですが、動物病院を選ぶ際には、チンチラを診ることに慣れている先生を探す必要があります。
1件目の病院で原因が分からなかったということもあり、チンチラ飼いの先輩ママさんから、チンチラに精通した良い先生がいるという病院を教えていただき、そこに行くことにしました。
早速、先生がおまめを抱き上げて体を見ながらすぐ、
「あれ?こっちの脚、腫れてない?」
っとおっしゃいました。
確かに右脚に比べ左脚はちょっと変形していました。
よくよく脚の辺りの毛をみると血が固まったような跡も見つかりました。
ブラックエボニーの落とし穴
私もおまめの体は全身チェックしていたのですが、体中が真っ黒だったので血が出ている箇所を見つけられなかったのです…マロンが怪我をしているとすぐに気が付けるのですが、おまめの傷を見逃してしまいました。。
先生に発見していただいたのは怪我から数日経っていたのですが、傷口が化膿して腫れてしまったようです。
痛くて次第に元気もなくなり、食欲も落ちてしまっていたようです。
幸い骨に異常はありませんでしたので、化膿止めのお薬を処方していただきました。
怪我の原因
では何で怪我をしたのか…。
私は真っ先にマロンとケンカしたのかなと思いました。
しかし、先生が
「ケンカでとっさに脚の内太ももを噛めるかなぁ」
っと。
確かに。
喧嘩の時はお互い立ち上がって向き合って威嚇しあうような感じになります。
脚には飛びつけないかもしれません。
「タオルや布製品の糸がほつれて手や足に絡まって怪我をする子もいるよ」
と、先生が教えてくれました。
ひとまず家に帰り、ケージ内を確認することにしました。
原因の発見
帰ってすぐにケージ内を見返すと、タオル類は無く糸もありませんでした。
他に考えられるのは…
これです↓
木箱をいつもガジガジ するのですが、その部分が鋭利になっていていました。
どうやらココに脚を引っ掛けてしまったようです。
他にケージの中に危険な場所は見つからなかったので、コレだと断定して
木箱をすぐに交換しました。
よく見るといろんな部分が鋭利になっていました。
色々見落としていました。。
あとがき
原因も分かり薬も効いてきて、時間はかかりましたが次第におまめは元気になっていきました。
この一件で、Instagramを通じてチンチラを飼っている方々と情報交換できる事は非常に有難いと感じました。
血痕についても、たくさんの方から経験談を教えていただいたり助けていただいたりしました。
そして、良い先生を紹介していただいたことでおまめは元気になりました。
本当に感謝しかありません。
日常ではチンチラを飼っている方とはなかなかめぐり逢えないので、Instagramの力はすごいなぁと改めて実感しました。
0
同じカテゴリの記事
-
前の記事
噛み噛みモンスター🐭 2024.03.31
-
次の記事
チンチラの砂浴び容器🐭 2024.04.14